ねことみーこの日常ブログ

キャットニップを育てながら、猫との暮らしなど気ままに語るブログです💬

【2025年6月】SNS・ブログ運用レポート|3ヶ月目のフォロワー・PV変化とリアルな裏側

※当記事にはプロモーションが含まれています

【2025年6月版】3ヶ月目のブログ・SNS運用レポートのアイキャッチ。フォロワー数・PV数のリアルな変化と、体調と両立するブログ術を公開する記事の画像です。

こんにちは、みーこです!

SNSとブログを始めて3ヶ月目達成。気づけば2025年も半分が過ぎましたね。6月もSNSやブログを通じて、猫たちとの日々やキャットニップ栽培について発信してきました。今回は、日々の活動が数字にどう表れたのか、そしてその裏側にあった試行錯誤や学びを「SNS活動レポート」としてお届けします。

📊SNS&ブログの活動まとめ(6月)

今月は不調の日が多く少し投稿数が控えめでしたが、静かにじわじわ育ってくれている感じがします☺️

  • X(旧Twitter
     フォロワー数:37名→70名(+33)
     投稿数:当月51投稿(先月67投稿-16)
    ※【6月1日~9日分のデータ】プラットフォームの仕様上、過去30投稿分のみの表 示となりますが、この期間の主な指数は以下の通りです。
     ・合計インプレッション数:1,170
     ・合計エンゲージメント数:168
     ・平均エンゲージメント率:約14.36%
     ・一番反応がよかった投稿:何気ない朝のあんずの様子を写した写真でした。

    https://x.com/MatataNip/status/1929281801911943614

    X(旧Twitter)アカウントの2025年6月アカウント分析サマリー。フォロワー数の推移と、インプレッション数やエンゲージメント数が表示されています。

    図1:2025年6月 X(旧Twitter)アカウント分析サマリー
    ▷ねこアカウントの皆さん、早起きな方が多く6時台の投稿は皆さんの目に止まりやすいのか、反応いただけて嬉しい限りです!
  • Instagram
     フォロワー数:13名→31名(+18)
     投稿数:当月24投稿(先月61投稿-37)
    ※インスタのデータは1ヶ月分です。
     ・合計リーチ数:3,057
     ・合計エンゲージメント数:186
     ・平均エンゲージメント率:約6.08%

    Instagramアカウントの2025年6月アカウント分析サマリー。フォロワー数、アカウントリーチ数、エンゲージメント数の推移と合計値が表示されています。

    図2:2025年6月 Instagramアカウント分析サマリー
  • トレンドの楽曲でリールを主に投稿していたのでリーチ数は良かったのかもしれません。リール投稿を「猫×〇〇」と掛け合わせて面白く、時にちょっとした小ネタ知識なんか投稿できればなと考えています。今はインスタ慣れの期間として、反応をみながら投稿の継続を意識していきたいです。
  • はてなブログ
     記事数:当月4記事(先月7記事-3)
     PV数:149PV→348PV(+199)
    💡ブログアクセスが倍以上に増えていて、正直びっくりしました。
    私のブログでは「キャットニップ」というキーワード流入SNS運用に興味のある方がよくアクセスしてくださっているようです。

📌よく読まれた記事TOP3

    💬うれしかったこと・やってよかったこと

    • 記事の表紙(アイキャッチ)の移行が何とか完了!
      ついでに記事内容のリライト作業も進めました(あと5記事残ってますが)
      誤字脱字、表現についてや、5月1日にブログ名の変更もしていますので、誤った情報が乗っていないかなどチェックしています。
    • 休眠していた「Xアカウント」と「楽天ROOM」を再始動!
      楽天ROOMでは、猫との共存に役立つグッズや猫モチーフの商品を投稿。
      ▷Xアカウント「猫まみれROOM」では、話題の商品やお得な日用品を発信。
      わたくし、みーこはネットショップの徘徊が趣味の一つなので、息抜きがてら「お!これいいじゃーん!」と目に付いたオシャレで便利でお得なものを皆さんにもシェアしていきたいので、是非チェックしてくれたら嬉しいです!

    🐾裏話・ちょっとしんどかったこと

    • 眼球痛がひどくて作業ができない
      記事を書いている本日も吐き気レベルで画面をみるとシンドい状況です。
      調子が良かった日が1ヶ月の半数も無かった気がします。
      そんな日はPCは付けず、紙とペンでタスク整理をしてみたり、窓から遠くをみたり、目を温めたり、耐えられない時は鎮痛剤に頼ったりしていました。
      ⏬️類似品を使用していますが、あずきにかなり助けられてます!あずきは偉大!

      • 毎度の集中力欠如と対策
        タスクが逆芋づる式に崩壊…。ラジオ配信に手が届きませんでした。
        集中力して作業する術はないかと、ポモドーロテクニックを導入してみました!
        気が散りやすい私には合っているようで、作業後の5分休憩は筋トレタイムにして1ヶ月継続して行えてます💪🏻
        4ターン目に15分から30分の眺めの休憩を入れるのですが、その時はヨガを10分はじめてみたところです。1日の活動量を増やすキッカケになったのは大きい成果です!
        タイマーやYouTubeの動画でもありますし。趣味、勉強、家事などいろんな用途で活用できます、試してみる価値ありますよ😄

      もし、ポモドーロテクニックの背景や具体的な活用法についてもっと深くしりたい方は、関連書籍を読んでみるのもおすすめです。

      🌱来月のゆる目標

      • とにかく体調を最優先に
        無理した所で捗らないので潔く休んだ方が回復が早いです!
        自分と向き合いながらうまく取り組んでいく中で気づきがあれば、皆さんにシェアしていきたいです。
      • タスクの片付け
        新しい記事作成やラジオに向けて、まだ完了していない記事の見直しや、小さなタスクもサッパリ片付けてしまいたいです!

      6月からすでに猛暑日が続いています。皆さん、水分と栄養満点な食事も忘れずにお過ごしくださいね🌻

      七夕飾りやスイカ、プールで涼む猫など、夏の風物詩が描かれた可愛らしいイラスト。

      暑い夏も、楽しく乗り切りましょう!

      🌸6月もありがとう!7月もよろしくお願いします。

      SNSとブログを始めて3ヶ月目の節目。今月も、少しずつですが自分のペースで進めました。 たとえゆっくりでも、積み重ねは確かに前に進んでいると感じられています。

      来月も、自分と猫たちのペースでのんびりやっていきます。 引き続き、見守ってもらえたら嬉しいです🌿

      🔗リアルタイムでの発信はこちら

      SNSでは、日々のキャットニップ成長記録や猫たちの様子をシェアしています✨

      X(旧Twitter)

      Instagram

      リットリンク一覧

      楽天ROOMバナー
      ⏬️ランキング参加中です!ポチッと応援よろしくお願いします!

      【お題】高所恐怖症でも空を飛びたい|もし1日だけ鳥になれたら?

      お題「もし1日だけ動物になれるとしたら、何になりますか?」

      高所恐怖症の女性が顔を覆い、背景には青空と太陽、そして元気に飛ぶ鳥のイラスト。「高い所が怖くない世界線」というキャッチコピーが書かれており、空を飛ぶ願望を表すイメージ画像。

      高所恐怖症でも空を優雅に飛べる鳥になれたのなら…?

      【お題チャレンジ】もし1日だけ動物になれるとしたら?

      こんにちは!みーこです😊
      今日は初めてのお題記事に挑戦!もし1日だけ動物になれるとしたら…。
      私は迷わず「」になりたいです!!

      実は私、かなりの高所恐怖症なんです。
      歩道橋でさえ足がすくむし、ショッピングモールの吹き抜けも近づくだけでゾワッとします。

      吊橋ならまだしも、街にある普通の橋でさえ内心ドキドキ。
      登山を趣味で始め、300〜1000m級の低山で慣らし練習をしていますが、せっかくの絶景も「うぅ…怖い…」と縮こまってしまうので正直楽しめてないです。

      下り道は特に恐怖の連続で、膝が笑うどころか魂まで震えています。

      車を運転していても、峠越えで景色がひらけたときには“足すくみドライブ”モード発動!!強張りながらの運転になります。

      ……そんな私がもし恐怖心ゼロの鳥になれたら?
      想像するだけでワクワクが止まりません。

      空を飛ぶってどんな感じ?

      青い鳥が広々とした青空を自由に飛んでいる。周りには白い雲と、遠くには街並みや山が見える。解放感、自由、空、鳥、飛行。

      恐怖というフィルターがなければ解放感を味わえるはず!?

      きっと、高いところが苦手な鳥なんていないはずですよね?(笑)

      恐怖心がないって、どんなに開放的で、どんなに自由な気持ちなんだろう? 今の私には想像もできないけれど、鳥の目線から見える景色は遮るもののない360度の大パノラマ、どこまでも広がる空の青さや足元に広がる街や山々。高いところにある景色にゾワッとすることなく、風を全身に感じて空を駆け抜ける爽快感、そういう全てを肌で感じてみたいです!

      1日中、空を飛び回るなら?

      ふわ〜っと上昇し、風に乗って、ゆっくり羽ばたいて。

      「 全然こわくない…!」って、心の中でニヤニヤしてるであろう自分。

      街の上をトンビみたいにゆるく旋回して、歩いてる人たちをのぞき見しながら空中さんぽ。

      ちょっと慣れてきたら、今度はツバメのように滑らかに旋回しながら、一気にググッと急降下!屋根の上をかすめたり、電線の間をすり抜けたり。思いのままにアクロバットな飛行にチャレンジ!

      気づけば遠くの山の向こうへ飛んでいて、「あ、海だ!」なんてテンション上がってそのまま大空旅

      風の音が耳をくすぐり、太陽の温かさが背中を包み込み、空気の匂いが胸いっぱいに広がる――そんな五感すべてが一気にカラダに溶け込んでいく感じ。

       元に戻るときの気持ちは…

      「高いところ、怖い!!」…そんな私が空で一日を自由に過ごせたら。1日が終わって人間に戻るとき、めちゃくちゃ悲しくなると思う。

      せっかく消えていた高所恐怖症がまた戻ってくるなんて悲しすぎます!

      いや、もしかしたら逆に「地面にいるの、怖っ!?」ってなってたりして(笑)

      小さな一歩?大きな一歩?

      今回の「もしも」で、改めて「恐怖心がない自由」って楽しそうだと思いました。 鳥にならなくても、日常で少しずつ高いところに慣れていけたら良いんですけど…高所恐怖症を克服した方がいたら、ぜひコツを教えて欲しいです!
      (それまで公園のブランコで修行してますね🤫笑)

      今回の「もしも」お題、考えるのがとっても楽しかったです! 皆さんはもし1日だけ動物になれるとしたら、何になりたいですか?

      キャットニップ観察日記|半日陰での発育状況は!?

      ※当記事にはプロモーションが含まれています

      青々と育ったキャットニップの葉と茎のアップ写真。日光を浴びて元気に揺れている様子。

      日光浴の結果は…?

       

      こんにちは!みーこです😊

      前回の記事で「光不足」についてお話ししましたが、あれからすぐに我が家のキャットニップ達にはベランダでしっかり日光浴をして過ごしてもらいました🕶️✨
      その後どうなったと思いますか?

      今週は8週目の成長記録と、その嬉しい変化!ちょっぴり残念なことも含めてお届けしますね!

       

       今週のキャットニップたちの様子を覗き見!

      2024年6月2日撮影(上)と6月9日撮影(下)のキャットニップのプランター全体の比較画像。6月9日撮影の画像では、キャットニップの葉がより大きく青々とし、全体的に生育が進んでいる様子が分かる。

      たった1週間でこんなに成長!

      本当に嬉しい変化です!

      葉っぱたちが、青々として本当にキレイな緑色になってくれました✨
      背丈も広がりも、先週よりもぐんと大きくなって、風に揺らめいている姿が気持ちよさそうで見惚れちゃいました!

      「やっぱり日光の力ってすごいなぁ!」って、改めて感動です!
      植物しかり人間も光合成は大事かも~。なんてボンヤリ考えてみたり…🤭

      5月18日の土替えの時に植えた新しい種からの発芽状況ですが、4箇所に5つ植えて、現在3つの芽が元気に顔を出してくれています。少しずつだけど確実に成長してくれていて、本当にいじらしいです。

       ちょっぴり悲しいお知らせ

      2024年6月上旬時点のキャットニップ3号、4号、5号、7号、8号、9号の苗の成長記録。それぞれの苗の横にはメジャーが置かれており、成長具合を確認できる。全体的に葉は青々としているが、9号の苗は葉の一部が白っぽく、成長が鈍い様子がうかがえる。

      頑張って成長中!

      実はですね…。1号と6号に続いてコットン発芽のニップ2号も枯れてしまいました…😢
      これで、コットン発芽組の2つが全滅となりました。毎日気にかけていたけど、残念ながら力尽きてしまいました。そのぶん今元気に育ってくれている子たちをこれまで以上に大切に見守っていこうと思います🌱

      ・3号、4号、5号はバーミュキュライトで発芽したチーム
      ・7号、8号、9号は現在の土に植えて発芽したチーム

      日光浴で気をつけてるポイント

      我が家のベランダは、午前中にしか日光が差し込まない「半日陰」です。
      それでもできるだけ光合成できるように朝日が当たる場所にこまめにプランターをずらしてました!限られた環境でも、少しでも良い条件を作ってあげたいです🥺

       毎日の観察が楽しいぞ!

      失敗続きで手探りではありますが、毎日の小さな発見が私にとって本当に大きな喜びに変わっています!
      葉っぱの色のわずかな変化、茎がちょこんと伸びた様子、「今日はどんな変化があるかな?」って朝のキャットニップチェックが楽しみで仕方ないです🌱

      この小さな発見こそが育成の醍醐味なのですね!

       今週の成長記録【まとめ+お知らせ】

      2024年6月上旬のキャットニップのプランターの全体像。複数の緑色の葉をつけた苗が育っている。右下には、成長したキャットニップの茎と葉のクローズアップ画像、左上には別のキャットニップの葉のクローズアップ画像が配置されている。

      すくすく成長中🌱 これからも見守ってくださいね😊

      「光不足」という課題を乗り越え、キャットニップたちがベランダでグングン元気に育ってくれている今週のレポートでした!
      残念ながら枯れてしまった苗もありましたが、残った子たちが青々とした美しい葉を見せてくれていることに感謝です。

      毎日の小さな発見と喜びを大切にしながら、これからも我が家のキャットニップたちの成長を見守っていきたいと思います!

       成長が落ち着いてきたので…

      4月17日の種植えから毎週キャットニップの様子をレポートさせていただいてましたが、ここからは大きな変化が少ない時期に入りそうなので、これからは少しのんびりペースで更新していく予定です。
      最後まで読んでいただきありがとうございました!次の記事でお会いしましょう🙌🏻

       関連記事

      matatanip.hatenablog.jp

      matatanip.hatenablog.jp

      📢 SNSもやってます!

      ブログ更新のお知らせや、可愛い猫たちの日常の様子はSNSでも発信中です!
      ぜひ、フォローして応援してくれると嬉しいです🐾

      ⏬️ランキング参加中⏬️
      ポチッと応援してもらえると嬉しいです♪

      【キャットニップ育成】2025年6月2日🌿7週目の苗の成長記録と光不足のサイン

      ※当記事にはプロモーションが含まれています

      キャットニップの栽培日記を示すアイキャッチ画像。土の中から小さなキャットニップの新芽が顔を出しており、その上に『栽培7週目』『キャットニップ 光不足のサイン!?』という文字が大きく表示されている。右下には『成長日記 2025.6.2』と記載されている。

      キャットニップ栽培7週目🌿光不足のサインを発見!今回の育成日記で学びを共有します。

      こんにちは、みーこです🌞
      今日は6月最初のキャットニップ育成記録をお届けします!

      🌱今週のテーマ:やっぱり光は大切!

      先週は天気が不安定な日が続き、キャットニップたちは室内の風通しの良い場所で育てていました。
      直射日光は避けるように意識していたのですが…。

      ある日、ふと気づくと——
      「あれ?葉っぱたちがみんな、窓の方を向いている!」

      プランターで育つ数本のキャットニップの小さな苗が、すべて同じ方向に葉を向け、窓からの光を求めている様子。

      これはあきらかなサイン

      これは、もしかして光が足りないサイン!?🌞

      というわけで、今週からはお天気の良い日はできるだけベランダへ。
      たっぷりと太陽の光を浴びてもらうことにしました☀️

      もしお部屋で育てるのがメインで光不足が心配な方には、【植物育成ライト】の導入を検討するのも良さそう!

      🌿7苗のようす:順調な子も、ちょっぴり心配な子も…

      現在育てている苗は7つ。(残念ながら、2つは完全に枯れてしまいました…😢)

      番号 特徴 状態
      2号 コットン発芽組 葉にハリがなく、少し元気がない様子。回復を願うばかり。
      6号

      バーミキュライト発芽組(一番の末っ子)

      目視で確認できず。枯れてしまった可能性が高いです。
      定規で測定+写真記録あり 順調に育っている子もいれば、新しく誕生してる苗も

      ⏬️わが家の苗も色々ですが、これから育ててみたい!またはもう一度挑戦したい!という方には苗からの栽培もおすすめです。

      📷写真で見るキャットニップたちの1週間

      • 🖼️ 全体写真 → ベランダで気持ちよさそうに日光浴中の様子

        白いプランターで育つ数本のキャットニップの小さな苗の全体像。土は湿っており、いくつか苗が均等に生え、明るい日差しが当たっているベランダの様子が写っている。

        日差しを浴びて、ぐんぐん育ってくれるといいな。
      • 🖼️ 1苗ずつのアップ → それぞれの苗の葉っぱの色や形、個性の違い

        キャットニップの各苗をアップで写した複数枚の画像がグリッド表示されている。それぞれの苗の横には成長を測るための青い定規が置かれており、苗ごとに葉の大きさや形、土の状態が異なる様子がわかる。左下には苗の番号(2号、3号、4号、5号、7号、8号、9号)が記載されている。

        個性豊かなキャットニップの苗たち!定規で測って、毎日少しずつ大きくなってるのが嬉しい。

        ✍️今週の気づきとまとめ

        キャットニップにとって「光」もやっぱり必要不可欠な栄養源なんだなぁと
        改めて実感しました。
        これからは、お天気と苗の様子を相談しながらベランダでの日光浴タイムを
        増やしていきたいと思います☀️

        「葉っぱの向き」という小さなサインに気づいたおかげで、苗たちの状態を察する事ができて初心者レベルが1はUPした気がします。
        来週も引き続き、わが家のキャットニップたちの成長を見守っていきます🌿

        💬読んでくれたあなたへ

        最後まで読んでくださって、ありがとうございます✨
        この育成記録が、少しでも「一緒に育ててるみたい」と感じてもらえたら嬉しいです!

        🔗関連記事もチェック!

        matatanip.hatenablog.jp

         

        matatanip.hatenablog.jp

      📱SNSで最新情報をチェック!

      🐾また来週の記録もお楽しみに!

      いつも『ねことみーこの日常』を読んでくださってありがとうございます!
      ブログ更新の励みになりますので、
      ぜひ下の応援バナーをポチッとお願いします🐾

      アイキャッチ画像を順次ちょっと衣替えしていきます!

      ※当記事にはプロモーションが含まれています

      ブログのアイキャッチ画像変更をテーマにしたアイキャッチ画像。ノートの罫線模様の背景に、中央に大きな黄色いサイクル矢印が配置され、『ブログの衣替え』という文字が大きく書かれている。矢印の左には『ビフォー』として古いアイキャッチのサムネイル、右には『アフター』として新しいアイキャッチのサムネイルが表示されており、下には『お知らせと雑談』というサブタイトルがある。

      ブログのアイキャッチ画像が新しくなります!『ねことみーこの日常』ブログの衣替えについて、ビフォー・アフターのイメージとこれからのブログの想いをお話しします。


      こんにちは、みーこです🐾
      いつも『ねことみーこの日常』を見に来てくださってありがとうございます!
      今日は、ブログの見た目がちょっぴり変わる、プチお知らせがあります🌱

      実は最近、ブログのアイキャッチ画像をちょこちょこ新しいテンプレートに変えていこうと計画中なんです!

      なんでアイキャッチを変えるの?

      これまで作成されたアイキャッチ画像が並べられ一覧として見れる画像。記事によつてデザインが違う事からまとまりがないのがわかる。

      最近設置したブログ名入のフッター画像と旧アイキャッチ画像まとめ。

      一番の理由は、もっと皆さんに見やすく、そしてブログ全体の統一感が欲しかったから。
      これまでは、カテゴリーや記事ごとにアイキャッチの雰囲気がバラバラで、もしかしたら「あれ?このブログごたごたしんなー」なんて思わせてしまうこともあったかもしれません😅

      そこで、もっと一目で「あ、これはねことみーこの日常のブログだ!」と分かってもらえるように。そして、皆さんがより快適に情報を探せるように新しいテンプレートを導入することにしました!

      そしてもう一つ。
      実は私、一つのことにこだわり出すと、とんでもない時間をかけてしまうタイプでして…。
      少し話がそれますが、私の父が生前手料理を振る舞ってくれることがよくありました。台所に立つと完成まで凄く時間がかかるのです。それに対して姉たちは密かに「時間がかかる不味い料理」と言っていたのを印象深く覚えています。
      そしてその血をまんまと引き継いだのが私です🥺
      他の人からすると、どうでもいいことなのにどうしても気になって膨大な時間をそこに浪費してるんです。しかも完成は対して高品質と言えない(笑)
      こんな自分をうまく活用していける方法がないか生涯をかけた課題の一つです。

      新しくカテゴリー事に色分けをして見た人にわかりやすいよう工夫された、アイキャッチの画像が8つ一覧で見れる画像。

      カテゴリー事に枠の色を決め、使用するフォントも固定化。
      違う話題でもこのブログだとわかるように改善してみました。
      個人的お気に入りは「猫とのくらし」のアイキャッチ画像です。

      「どうせ時間をかけるなら、もっと効率的に、もっと素敵なものが作れるようになりたい!」と奮起して、今回のテンプレート化に挑戦してました。

      読んでくれる方が「あ、きれいになってる♪」「ちゃんと更新してるんだ」って思えるように、これからもコツコツやっていきます💪✨

      これから、ブログの裏側や、日常のちょっとした出来事、そして私のドジな挑戦話(笑)なんかも、この『気ままトーク』でこっそりお話ししていく予定です💬
      もしよかったら、また覗きにきてくださいね!

      皆さんがより快適にブログを楽しめるようになったら嬉しいです!感想などもぜひコメントやSNSで教えてくださいね😊

      ⏬️Kindle版30日無料体験なら0円で雑誌や漫画もみれるので試して損なしですよ!

      📣 ブログ更新のお知らせはX(旧Twitter)やInstagramでも発信していますので、ぜひそちらもフォローしてチェックしてください!
      各リンクはこちら

      ではでは、またね~🍀

      【2025年5月版】 SNS運用レポート|フォロワー・アクセス数のリアルな変化

      ※当記事にはプロモーションが含まれています

      2025年5月のSNS運用レポートを示すアイキャッチ画像。ブラウザのウィンドウデザインの中に、Instagram、X、Facebookのアイコンと、『SNS運用レポ 1ヶ月のリアル フォロワー&アクセス数を公開!』というテキストが表示されている。

      5月のSNS運用結果が出ました!ブログを始めてから2ヶ月目、どのような変化が!?

      どうも、みーこです🐱

      5月も終わったということで、恒例のSNS活動ログの時間がやってきました〜!今月はなんだか「地道にコツコツ」が合言葉だった気がします。派手な数字の変化はないけれど、小さな嬉しいことがたくさんあった1ヶ月でした。

      SNS運営って本当に試行錯誤の連続ですよね。同じように頑張っている方の参考になったり、「あ、こんな感じでもいいんだ」って安心してもらえたりすると嬉しいです♪

      それでは今月の振り返り、いってみましょう〜!

      今月の全体まとめ

      まずは数字から!今月の活動実績はこんな感じでした。

      📊 投稿数

      • Instagram:61投稿
      • ブログ:6記事
      • X:67投稿

      ※記録漏れもあるので、実際はもう少し多いかも...管理の甘さが出ちゃってますね💦

      👥 フォロワー数の変化

      • X:20名 → 37名(+17名!)
      • Instagram:8名 → 13名(+5名)
      • はてなブログ読者数:4名 → 16名(+12名!!)

      特にはてなブログの読者数が4倍になったのはビックリ!嬉しすぎて小躍りしました。

      投稿内容のジャンル

      投稿内容のジャンル メインは相変わらず「キャットニップの育成記録」と「毎日のうちの猫たちの様子」。猫好きさんに届くように、ひたすら猫愛を投稿し続けました🐾

      🎉 今月の高インプ投稿

      • #大沢たかお祭りでの投稿が204インプレッション
        Instagram、リール動画が300インプレッション

      トレンドに乗るって大事なんですね!
      私自身も他の方のツイートが楽しくて見漁ってました。大沢たかおさん、そして全国の大沢たかおさんも楽しい時間をありがとう!!

      📈今月のPV数

      • X:1,086
      • Instagram:1,264
      • ブログ:149

      SNS全体の状況

      正直に言うと、まだまだ「発見されていない」状態です。発信力も弱いし、認知度も低い...。でもこれって始めたばかりのアカウントあるあるですよね!

      今はとにかく投稿を継続することプロフィールで興味を持ってもらうことが大事なフェーズだと思ってます。焦らず行こう〜。

      Xでの発見

      朝の時間帯(6時〜7時台)の投稿が比較的高いインプレッションを獲得することが判明!早起きは三文の徳って本当なんですね。全体的にはまだインプレッション低めですが、時間帯を意識するだけで変わるって面白い。

      Instagramでの気づき

      Xと比べて、Instagramのリール動画の方が圧倒的にインプレッションが高い!これは大発見でした。ただ、投稿時間の見極めがまだできていないので、そこは来月の課題ですね。

      今月の試み(実験・チャレンジ)

      今月はいろんなことに挑戦してみました〜!

      • ブランディングの見直し:アカウント名を「ねことみーこの日常」に統一
      • 収益化への第一歩Google AdSense申請(4/29申請→5/1承認!)
      • 新企画の検討:ラジオ配信の企画立案、BGM選定まで進めました
      • 品質向上:既存ブログ記事のリライトでミス修正
      • 読者サービス「うちの子完全ガイド」PDF無料配布を試験的にスタート
      • 実用ツール作成:猫のトイレ管理シートのPDF無料配布も作成中
      • プラットフォーム拡大Facebook参入を計画、楽天ROOM再構築開始

      我ながらよく動いたな〜って思います。全部が完璧じゃないけど、とりあえずやってみる精神で!

      SNS活動を通じて感じたこと

      嬉しかったこと 🎉

      • 4月から始めたXで初コメントをもらえたことが一番嬉しかったです!たった一言でも、人とのつながりを感じられるってすごいことですよね。
      • Google AdSenseの承認も完全にダメ元だったので、承認メールが来た時は「え?本当に?」って画面を二度見しました(笑)
      • Googleサーチコンソールが8クリックになったのも地味に嬉しい!数字は小さいけど、確実に誰かに見つけてもらえてるんだなって実感できました。

      何より、目に見える成果がまだ少なくても、努力や行動が無駄じゃないって思えるようになったのが一番の収穫かも。継続って本当に大切ですね。

      来月やってみたいこと 🎯

      • Instagramの使い分け:投稿、ストーリー、リールの特徴を活かした運用
      • 投稿時間の最適化:データを見ながら最適な時間帯を見極める
      • 楽天ROOM再構築:ブログやSNSとの連携強化
      • コミュニケーション強化:他のアカウントさんへのアプローチを積極的に

      今月は自分の投稿に集中しすぎて、他の方との交流が少なかったのが反省点です。SNSはコミュニケーションが命ですもんね!

      次月の目標

      ヘッドホンをつけ、マイクに向かって話す女性が描かれたイラスト。猫の耳としっぽがついたフード付きの服を着ており、部屋にはレコードプレーヤーや観葉植物があり、温かい雰囲気でラジオ配信をしている様子。

      宣言したらやるしかない!「猫と人のストーリーラジオ」で癒やしの一時をお届けしたい✨

      来月の目標はシンプルに2つ!

      1. ラジオ配信(ポッドキャスト)をスタートさせる!
      2. 楽しむ!!

      2つ目が一番大事かも。数字や結果ばかり気にしすぎて、楽しさを忘れちゃ本末転倒ですからね!


      最後に

      最後まで読んでくださって、ありがとうございました!同じようにSNS運営を頑張っている方、一緒に来月も頑張りましょう〜🐱✨

      みなさんの活動ログも気になるので、よかったらコメントで教えてくださいね♪
      それでは次の記事でお会いしましょう🙌🏻

      ⏬️過去の関連記事もみてみてね⏬️

      matatanip.hatenablog.jp

       

      © 2025 ねことみーこの日常

      プライバシーポリシーX(旧Twitter)Instagram