こんにちは、みーこです!
SNSとブログを始めて3ヶ月目達成。気づけば2025年も半分が過ぎましたね。6月もSNSやブログを通じて、猫たちとの日々やキャットニップ栽培について発信してきました。今回は、日々の活動が数字にどう表れたのか、そしてその裏側にあった試行錯誤や学びを「SNS活動レポート」としてお届けします。
📊SNS&ブログの活動まとめ(6月)
今月は不調の日が多く少し投稿数が控えめでしたが、静かにじわじわ育ってくれている感じがします☺️
- X(旧Twitter)
フォロワー数:37名→70名(+33)
投稿数:当月51投稿(先月67投稿-16)
※【6月1日~9日分のデータ】プラットフォームの仕様上、過去30投稿分のみの表 示となりますが、この期間の主な指数は以下の通りです。
・合計インプレッション数:1,170
・合計エンゲージメント数:168
・平均エンゲージメント率:約14.36%
・一番反応がよかった投稿:何気ない朝のあんずの様子を写した写真でした。
https://x.com/MatataNip/status/1929281801911943614
図1:2025年6月 X(旧Twitter)アカウント分析サマリー - Instagram
フォロワー数:13名→31名(+18)
投稿数:当月24投稿(先月61投稿-37)
※インスタのデータは1ヶ月分です。
・合計リーチ数:3,057
・合計エンゲージメント数:186
・平均エンゲージメント率:約6.08%
図2:2025年6月 Instagramアカウント分析サマリー - トレンドの楽曲でリールを主に投稿していたのでリーチ数は良かったのかもしれません。リール投稿を「猫×〇〇」と掛け合わせて面白く、時にちょっとした小ネタ知識なんか投稿できればなと考えています。今はインスタ慣れの期間として、反応をみながら投稿の継続を意識していきたいです。
- はてなブログ
記事数:当月4記事(先月7記事-3)
PV数:149PV→348PV(+199)
💡ブログアクセスが倍以上に増えていて、正直びっくりしました。
私のブログでは「キャットニップ」というキーワード流入とSNS運用に興味のある方がよくアクセスしてくださっているようです。
📌よく読まれた記事TOP3
- 【2025年5月版】 SNS運用レポート|フォロワー・アクセス数のリアルな変化
▷SNS運用のリアルな数字と、自身の経験を共有するレポート形式の需要の高さを感じます。 - 【種まきレポート🌱】はじめてのキャットニップ栽培|初心者ガーデナー
▷キャットニップ栽培への関心、特に初心者向けの具体的ステップが求められているようです。時期も関係してそうですね! - 【無料配布】「うちの子完全ガイド」を作成しよう!もしもの時も安心!ペットの日常を守る!
▷ペットの緊急時の備えという切実なニーズと、実用的な無料配布コンテンツがマッチしたと分析しています。
⏬️猫壱さんのポータブルトイレは我が家でも使用しています。しっかりした作りで安心です。
💬うれしかったこと・やってよかったこと
- 記事の表紙(アイキャッチ)の移行が何とか完了!
ついでに記事内容のリライト作業も進めました(あと5記事残ってますが)
誤字脱字、表現についてや、5月1日にブログ名の変更もしていますので、誤った情報が乗っていないかなどチェックしています。 - 休眠していた「Xアカウント」と「楽天ROOM」を再始動!
▷楽天ROOMでは、猫との共存に役立つグッズや猫モチーフの商品を投稿。
▷Xアカウント「猫まみれROOM」では、話題の商品やお得な日用品を発信。
わたくし、みーこはネットショップの徘徊が趣味の一つなので、息抜きがてら「お!これいいじゃーん!」と目に付いたオシャレで便利でお得なものを皆さんにもシェアしていきたいので、是非チェックしてくれたら嬉しいです!
🐾裏話・ちょっとしんどかったこと
- 眼球痛がひどくて作業ができない
記事を書いている本日も吐き気レベルで画面をみるとシンドい状況です。
調子が良かった日が1ヶ月の半数も無かった気がします。
そんな日はPCは付けず、紙とペンでタスク整理をしてみたり、窓から遠くをみたり、目を温めたり、耐えられない時は鎮痛剤に頼ったりしていました。
⏬️類似品を使用していますが、あずきにかなり助けられてます!あずきは偉大!
- 毎度の集中力欠如と対策
タスクが逆芋づる式に崩壊…。ラジオ配信に手が届きませんでした。
集中力して作業する術はないかと、ポモドーロテクニックを導入してみました!
気が散りやすい私には合っているようで、作業後の5分休憩は筋トレタイムにして1ヶ月継続して行えてます💪🏻
4ターン目に15分から30分の眺めの休憩を入れるのですが、その時はヨガを10分はじめてみたところです。1日の活動量を増やすキッカケになったのは大きい成果です!
タイマーやYouTubeの動画でもありますし。趣味、勉強、家事などいろんな用途で活用できます、試してみる価値ありますよ😄
もし、ポモドーロテクニックの背景や具体的な活用法についてもっと深くしりたい方は、関連書籍を読んでみるのもおすすめです。
🌱来月のゆる目標
- とにかく体調を最優先に
無理した所で捗らないので潔く休んだ方が回復が早いです!
自分と向き合いながらうまく取り組んでいく中で気づきがあれば、皆さんにシェアしていきたいです。 - タスクの片付け
新しい記事作成やラジオに向けて、まだ完了していない記事の見直しや、小さなタスクもサッパリ片付けてしまいたいです!
6月からすでに猛暑日が続いています。皆さん、水分と栄養満点な食事も忘れずにお過ごしくださいね🌻
🌸6月もありがとう!7月もよろしくお願いします。
SNSとブログを始めて3ヶ月目の節目。今月も、少しずつですが自分のペースで進めました。 たとえゆっくりでも、積み重ねは確かに前に進んでいると感じられています。
来月も、自分と猫たちのペースでのんびりやっていきます。 引き続き、見守ってもらえたら嬉しいです🌿
🔗リアルタイムでの発信はこちら
SNSでは、日々のキャットニップ成長記録や猫たちの様子をシェアしています✨
✅ リットリンク一覧